THE 42nd JAPANESE ACADEMY OF SENSORY INTEGRATION CONGRESS IN TOHOKU

第42回日本感覚統合学会研究大会 in 東北

発表者・座長の皆様へ▷ ページを更新する

【口述発表:座長の方】

  • 座長の受付は、大ホール入口近くの演者受付隣にて行っております。
  • ご担当セッション開始30分前までに受付をお済ませの上、10分前までに登壇者席にお座りください。
  • 発表時間は、発表7分・質疑応答3分の合計10分です。

【口述発表:発表者の方】

1. 参加登録について

  • 口述発表の発表者は、事前に研究大会ホームページから参加申込をお願いします。当日、現地での参加申込はできませんのでご注意ください。

2. 発表について

  • 発表時間は、発表7分・質疑応答3分の合計10分です。
  • 発表は現地会場での口述発表です。リアルタイム配信、事後配信はございません。

3. 発表データの形式

  • 会場には、発表用のパソコン(OS:Windows11、プレゼンテーションソフト:Office PowerPoint 2019)およびマウス、プロジェクター、HDMIケーブル、マイクを準備します。パソコン本体は持ち込めません。
  • スライド作成は必ずWindows版Microsoft PowerPointを使用してください。
  • 当日の発表データは、USBにてご提出いただきます。
  • 当日の発表データの作成は、OS標準フォントをご使用ください。
  • PowerPointのファイルには、氏名-所属をファイル名につけてください。
    例)感覚太郎―〇〇大学

4. 発表データ受付

  • データの受付は、11月29日9:00~11:30までに演者受付をお済ませください。この時間に演者受付ができない演者の方は、事前に事務局(si.japan.congress+42th@gmail.com)に連絡をお願いいたします。
  • 研究大会側の発表用パソコンで動作するかを確認し、不具合ある場合には対応していただきます。
  • 発表用データは、研究大会側の発表用パソコンにいったんコピーさせていただきますが、学会終了後に削除いたします。
*指定の時間までに、会場前方、左側に設置している登壇者席周辺にお集まりください。
*会場運営の都合がありますので、時間厳守でお願いいたします。

5. 発表について

  • 11月29日「口述発表Ⅰ(事例)」は13:10から、「口述発表Ⅱ(実践)」は14:05から、「口述発表Ⅲ(研究)」は15:00から開始します。
  • セッション開始10分前までに登壇者席にお座りください。

6. 個人情報の取り扱いについて

  • 事例等を発表する場合、本人・保護者・機関等の了承を得たうえで、個人が特定されることのないよう十分配慮してください。
  • 当日提示する資料等には、必ず「本人・保護者・機関等の了承を得て掲載している」旨を明記し、発表時にもその旨を口述してください。
  • 写真を掲載する場合は、写っているすべての方の了承を得てください。

大会抄録集(PDF)

大会抄録集(パスワード保護)はこちらからご覧ください。

ポスター(PDF)

チラシ(PDF)

開催会場

東北文化学園大学
〒981-8551
宮城県仙台市青葉区国見6丁目45−1 1号館

事務局

第42回日本感覚統合学会研究大会 事務局
東北文化学園大学 本多ふく代
問い合わせ先:
si.japan.congress+42th@gmail.com
お問い合わせはE-mailにてお願いいたします
arrow_upward

トップ